「LIFE(科学的介護情報システム)」導入における障壁とは何か? 答えは「人」

 こんにちは! 北日本ケアサポートです。

 20214月の介護報酬改定から「LIFE(科学的介護情報システム)」の運用が始まり、3カ月ほどが経とうとしています。運用開始当初は「LIFE」の導入などで、介護事業所側も戸惑うことが多かったはずです。
 しかし「LIFE」を導入したから、これで一安心、というわけではありません。今後は、「LIFE」を活用しながら、事業所の運営をしていかなければならないのです。
 では、どのように運用していけば良いのでしょうか?

デスク風景

 

 事業所の運営にとって重要なのは日々の業務に差し障りなく「LIFE」を使いこなすことです。
 つまり、ごく当たり前に「LIFE」の入力が行われ、ごく当たり前に「LIFE」を要件とする加算が算定出来る状況が望ましいはずです。
 これは「LIFE」に限ったことではなく、ICT(情報通信技術)化への対応は、今後の介護事業所にとってマストな課題であると言えます。なぜなら、ICTを利用した加算などは、今後増えていくと予想されるからです。
 介護報酬は、基本的に3年ごとに改定されます。
 事業所としては、どのような加算要件が突きつけられようと、運用が滞ることのない状況にしておくことが理想です。

 これからお伝えすることは、北日本ケアサポートのグループ会社で、私が理事長を務めている『特定非営利活動法人はなうた』で、実際に行っていることです。介護事業所の経営者や管理者の方の参考になれば幸いです。

介護施設の風景

「トップダウンで柔軟に対応できる人間を育成する

 ICT化への対応は、「LIFE」に限らず、今後の介護事業所にとってマストな課題である、と先ほども申し上げました。
 そして、この「LIFE」の使用もICT化を進めるのも「人間」が行います。
 介護事業所の経営者、管理者にとって、今後どのような運用方法に変わったとしても、その変化に柔軟に対応し、積極的に取り組めるスタッフがいれば、とても心強い存在になることでしょう。
 つまり、状況の変化に対応できる柔軟な人間を育てることが、介護事業所のICT化のキモなのです。


 私自身、介護事業所を運営し、民間企業の代表やグループ会社の役員も務めています。
 そこで感じることは、介護業界の方は、他の業界と比べ、ITリテラシー(ITに関する事柄への理解や対応力)が平均的に低く、保守的であるということです。
 そういった姿勢からICT化などの状況の変化に耐えうるものに変えていくには、企業のトップが「強行突破」するしかない、と私は考えています。

 現在私が代表を務める介護事業所では、私が代表になる以前は、訪問介護記録を紙に記載するなど、すべての業務がアナログでした。
 これから会社組織を拡大していく上で、アナログによる運用は非常に危険だと感じ、トップダウンで、記録などの業務全般をデジタルへ移行しました。
 さらにその後、評価システムを導入し、雇用契約書等も電子化へ変更しました。

日本とつながり

ICT化が理由で退職するスタッフは皆無」

 介護事業所にとって、介護スタッフは大変重要なリソースです。なぜなら、彼らがいなくては、経営そのものが成り立たないからです。
 もし運用方法を変更したことでスタッフから強い反発が生まれ、その末に介護事業所を退職されたらどうしよう……と考えてしまい、「強行突破」に踏み切れない経営者や管理者は多いと思います。

 私の介護事業所でもスムーズにデジタル化へ移行できたわけではなく、当初は反発の嵐でした。ですが、運用のICT化が理由で退職するスタッフは、1人もいませんでした
 もちろん、事業所開業当時から現在まで、退職したスタッフは数多くいます。しかしその退職理由の9割は、人間関係の問題によるものです。

 事業所がICT化を進める理由は、スタッフや会社の将来を考えてのことだと思います。その意味と意義をしっかり伝えれば、スタッフは必ず納得してくれます。
 経営者や管理者が、日頃から親密な信頼関係を築けていれば、スタッフは多少の無理にも応じてくれるはずです。
 ですので、経営者や管理者の方は、自信を持ってICT化の判断をしてもらいたいと思います。

 また、ICT化を進めていけば、そういったICT化を進めている企業を希望する優秀なスタッフが集まってきます。
 目指すべき姿に会社を変化させていくと、それに応じたスタッフが自然と集まってくるのだと、私は身をもって実感しました。
 こうして、ICT化に抵抗感のないスタッフが多くなると、介護報酬改定などで運用の変更があっても、スムーズに対応してくれるようになりました。

パソコンとガッツポーズ

 介護事業所の運営で困難なことは、ICTの導入を決断し、それを継続し続けていく姿勢を維持することです。経営者と管理者の方には、その勇気と覚悟をぜひ持っていただきたいと思います。そうすれば、会社は必ず変わっていきますし、入社してくるスタッフの質も変わってきます。

 介護事業所の運営等、さらに詳しい内容がお知りになりたい方は、直接お話しさせていただきます。気軽にご連絡ください。
 北日本ケアサポート株式会社へのお問合せフォームは、こちら
 特定非営利活動法人はなうたのホームページは、こちら

《 LIFE関連記事 》
 ・科学的介護情報システムLIFE とは? 2021年4月変わる介護保険制度
 ・LIFE(科学的介護情報システム)と介護保険請求ソフトは連動するのか?

事業所向け請求代行サービスのご案内

国保連請求代行についてのお悩みはお気軽にお問い合わせください