介護保険施設や居住系施設の役割は何でしょうか?

高齢者を施設に受け入れて、介護サービスを提供する

介護保険施設や居住系施設は、高齢者を施設に受け入れて、介護や看護、リハビリテーションやレクリエーション等のサービスを提供します。介護保険施設には介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、居住系施設には特定施設、グループホームがあります。特定施設はさらに優良老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、サービス付き高齢者住宅(サ高住)に分類される。ただし、優良老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、サ高住には、特定施設の指定を受けていない施設も多く、その場合、特定施設入居者生活介護という定額の介護保険サービスは受けられません。

 

サ高住やグループホームの数が増えている

2016年度の介護サービス施設・事業所調査によれば、自宅で暮らす高齢者向けのサービスを提供する介護保険施設の内、数が多いのはグループホームと介護老人福祉施設で、数が増えているのは有料老人ホームやサ高住、地域密着型介護老人福祉施設です。

ただし、費用が比較的高めの有料老人ホームやサ高住は入所難易度が低いのに対して、費用が比較的抑えられている養護老人ホームや経費老人ホーム、介護保険施設やグループホームは供給が足りない為に入居難易度が高く、居住スペースが準個室や多床室の施設も多くなっています。

 

特定施設にはどのような種類があるか?

 

有料老人ホームにも様々な種類があります

有料老人ホーム有料老人ホームの特徴は、受け入れる高齢者と提供するサービスの幅が広く、施設によって異なる事です。

特定施設入居者生活介護が適用される介護付き有料老人ホームには、要介護者を受け入れて施設内のスタッフが介護する介護専用型、要介護者と健常者を受け入れて施設内のスタッフが介護する混合型、外部事業所による介護サービスの外部サービス利用型があります。有料老人ホームの入居者は、毎月の家賃を負担する賃貸方式、所有権を買い取る所有権分譲方式、入居一時金を払った上で毎月の費用を負担する終身利用権方式の何れかで負担します。

 

サ高住は、その多くが特定施設の指定を受けていない

特定施設入居者生活介護の指定を受けている有料老人ホーム以外の施設には、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、サービス付き高齢者住宅があります。

収入・資産が一定額以下の60歳以上高齢者やどちらか一方が60歳以上の高齢者夫婦に住居を提供する軽費老人ホームには、A型・B型・ケアハウスがあり、このうち特定施設の指定を受けているのは介護ケアハウスだけです。また、201111月から制度が開始されたサービス付き高齢者住宅は20181月時点で登録数23万戸弱と急増しています。しかし、その多くが特定施設の指定を受けていません。